「東京タワー 」「95」を観て…

東京タワー

 中学高校生の頃、江國香織さんにハマって小説を次々読んでました。

もちろん『東京タワー』も読みました。

でも自分が年齢以上に幼かったのと。

「不倫」の文字通りの意味は知っていたけど、いや知っていたからか、面白いとは感じられなくて、

印象にも残らなかった。だから映画も観ていません。

 

 永瀬廉さん主演の「東京タワー」。

廉さんがこだわると言っていた通り「綺麗」でした。

SNSでは「苦しくて見られない」という意見も目にしましたが、私はそんなふうに感じることはなくて。

その辺りが、私の欠落している部分なんでしょうね…

欠落していても、年齢を重ねたのは事実で、今なら分かります。

恋愛に限らず

点の繋ぎ方は一通りではないこと。

文字通り、の奥底にあるもの。

理由や理屈から始まらない道なき未知。

曖昧模糊とした、明確な輪郭のないものごと。

機微。

 「楽しみ」の一言で片付けるのも違うように感じますが

この先にどんな世界が広がるのか、見届けたいと思っています。

 

 あとドラマの本筋とは離れるのですが。

個人的に、廉さん演じる透くんが「吾亦紅」を知っているところ、不意打ちでくらっときました。

会話の中に何気なく「吾亦紅」が出てくる大学生…それだけで惹かれるものがあります。

 

 おこがましい上に、上手く言葉にする術を持たないのですが。

俳優・永瀬廉さんは、役の体温まで纏ったような演技をするのが凄いなと思います。

纏うものは体温に至るまでに何層もあって、その全てにグラデーションがある。

グラデーションごと纏える俳優さんであり、

でも同時に、纏っているだけだから、核には「永瀬廉」さん個人がいる。

体温が感じられるところまで寄り添って、その体温ごと纏うけれど

だからといって飲み込まれてしまうことはない。

廉さんの演じる役の説得力は、そういうところから来るのではないかと思っています。

 

95

 「東京タワー」の話を先にしましたが

もちろん高橋海人さん主演の「95」も観ています。

海人さんが以前Instagramで「心のくすぐったさ」と書いていたのが印象的で。

ドラマ見てると、その言葉の本意に触れている気がします。

海人さんの言葉選び、秀逸です。

 95年、阪神大震災地下鉄サリン事件が起こったその年。

私はまだ小学校低学年でしたし、住まいは関西でした。

加えて子供の頃から私は能天気で、良くも悪くも、周囲の空気を敏感に察知できるタイプではありませんでした。

だから、高校生のQたちの抱えた「自身を取り巻く得体の知れない捉えどころのない焦り」みたいな

そういう心情を、実際の95年に体感したわけではありません。

それに、仮に私が95年に渋谷の高校生だったとしても。

「得体の知れない何か」に真っ正面から向き合うだけの熱量や心意気を、私は持ち合わせていなかったでしょう。

持ち合わせていないことに気づかずに、あるいは気づかないふりをして、

ただ時をやり過ごしただろうと思います。

だからQたちとも出逢わなかったでしょうけど、でも、出会ってみたかったな。

まだ始まったばかりのドラマを見ながら、そう感じています。

 

 また、おこがましいことを申します。

俳優・髙橋海人さんは、演じている時、そこにいない。

いるのはただ「役」その人のみ。

これもまた凄いことだなと毎度驚かされます。

「憑依」という表現も個人的にはあまり好きではなくて…

役が憑依するというよりもむしろ、海人さんが意を決して役に飛び込んでる、そんな印象です。

怖いだろうなと想像します。

あえて俳優・髙橋海人としての制御を外すなんて。

役を生きて、役に成り代わって心身すり減らして、

それでもちゃんと「髙橋海人」さんに戻れるのは、培ってきた地盤と自負があるから。

 

 

 ドラマの感想から、話を広げすぎました。

でも、とにかく今思うのは。

KIng & Prince、どこまで行っても恐るべしというか。

永瀬廉さん、髙橋海人さん、やはり誇るべき人たちです。

 

シガラミ

風笑い空歌う そんな季節がもうすぐそこに

立ち止まること忘れていた僕もなぜか足を止めて

ふり返ればささやかな優しさとか

今思えばあの出会いあの言葉

中合わせで僕を支えてくれてた

もしかしたらそれは立場とか立前とか

僕に分からないような事なのかも

それでも僕はきっと いくつものシガラミに

包まれて守られて生きている

ありがとう…

 

 ウエンツ瑛士さんと小池徹平さん2人から成るWaT の”Answer”の歌詞(一部)です。

初めて聴いた時から、やさしく寄り添ってくれるような曲で好きだったんですが、今もふとした瞬間に自ずと頭の中に流れてきて、いつも励まされる曲です。

むしろ、自分が年齢を重ねるにつれて、歌詞の言葉の重みが増すというか、

より自身の深くまで沁みるようになりました。

「いくつものシガラミに包まれて守られて生きている」

本当にその通りだなと感じます。

 

 それに、今は分かります。

一見するとしがらみに思えることの裏や水面下で、心を砕いてくれた人が想像するよりはるかにたくさんいることも。

本音でいくか建前にするか、都度都度それを見極めることの難しさも。

百戦錬磨の先にも、絶対的な揺るぎない自信なんてないことも。

前に立って受け止めるより、後ろから黙って見守るもどかしさの方が、心を擦り減らしていくことも。

 

 分かるようになったから、いくつものシガラミによって分からせてもらえたから、私自身も誰かにとってシガラミの一つくらいにはなれてたらいいな。

冒頭で載せたのは歌詞の一部ですが、全体を通して読むとさらに心に沁みます。

曲もとても良くて。ぜひ聴いてみてください。

 

余談ですが、”Answer”の作詞はWaT 。

お二人は私と同世代です。

この曲が入ったアルバムが発売されたのは2006年。

18年前…当時20〜21歳にしてこの歌詞を書けたお二人の、視野の広さや懐の深さ、素晴らしいと感嘆します。

今にして思えば、同世代の2人の作った曲だからこそ、

ずっと励まされてきたのかもしれません。

それこそ、歌詞の中にありますが「背中合わせで」支えてくれてたように思います。

これからもずっと、そうであってほしいです。

 

 余談ついでにもう一つ。

”Answer ”はWaTのアルバムに入っているのですが。

小池徹平さん個人名義の”pieces"というアルバムも、私にとって大切なアルバムです。

学生時代に短期留学をした際、唯一持っていった日本語のCDがこのアルバムでした。

できるだけ日本語に触れないようにと決意していたけど、

結果的に、留学中に数回聴いた曲たちに、この上なく支えられました。

中でも「そんなあなたに」が気に入っていました。

久しぶりに聴いても当時の情景が浮かんで、自ずと目線を上げさせてくれます。

 

 pieces、欠片。

とるにたらないもの、小さくてささやかなもの。

本当に必要な時に力を貸してくれるのは、支えてくれるのは、

そういうものたちなのかもしれませんね。

King & Prince LIVE TOUR 2023 〜ピース〜 を観てのうたかた

 ずっと見ていられるし、見るたびに新たな面が見えて。

King & Prince、多彩で多才で多面的で多層的。

分かってはいるつもりだったけど、感想を一言で、なんてとてもできない。

語り尽くせぬ底知れぬどこまでも心惹かれるグループです。

 

 髙橋海人さん。

彼は表情が豊かで、くるくる変わる表情から一瞬も目を離したくないと思わせる。

声にもはっきりと表情がある。

歌声も喋っている時の声も。

だから飾り気のない、易しい言葉を選んでも、発された時の熱量と温度を保ったまま相手のもとにまっすぐ届く。

ドキュメンタリー部分を見ていると、想像以上に戦略的に考えてる一面もあって、私はそこにとても好感を持ちました。

一方でその戦略家の面が表舞台では見えないのが、またいいなと。

意図的に見せてない部分もあるでしょうし、単純に「楽しい!」が勝って戦略が入る隙がないのもあるだろうし。

何にせよ、自信のある強固な戦略(基盤)があるからこそ思うままにやれるんやなぁと感動します。

彼を見ていると、心がやわらかく温かくなります。

 

 永瀬廉さん。

彼は「きれい」。

顔立ちや声はもちろん、佇まいや纏う空気も。

きれいも様々あって

華がある、麗しい、美しい、端正、潔い…

どれも当てはまっているけど、どれか一つでは表現できない。

隅々まで「魅せ方」に意識が及んでいる人やなと感じます。

一見すると、その場その場に応じて自由気ままに振る舞っているようで。

でも、どこを切り取っても「きれい」で惹かれるのは、「永瀬廉」さんとしての芯があるからなんやと思います。

一般的に芯(戦略であり基盤)は太くて頑丈な方が良さそうだけど、廉さんの芯はしなやかで変幻自在。

常に変容を見せていくことこそが「魅せたい姿」なのではないかと推察してみたり。

彼を見ていると、心が洗われてしなやかになります。

 

 私は6人や5人時代のキンプリをほぼ知らないのですが。

海人さんが言っていた通り、今の2人のKing & Princeを表現するのに「ピース」ってこの上なく相応しい言葉だと、DVDを観て改めて実感しました。

peaceはもちろんなんですが、piece である価値が理由が強く胸を打ちます。

性格も仕事に対するスタンスも違う2人、個々人がそれぞれのカラーだけでも十分勝負できる2人。

その2つのピースがパチっとハマった時に見せる新たな色と輝き。

それこそジグソーパズルも一箇所が決まると、次々とピースがつながって、加速して、高揚していく。

「2」という数字の強さと、その周りの重要なピースとなるキンプリチームの皆さん。

チームの肝心要はやはり髙橋海人さんと永瀬廉さんの人徳。

おこがましいことこの上ないのですが、

彼らの創る壮大なパズルの色もない端の端で構わないから、

チームに加わってみたいなと思わせる、そのくらい素晴らしいチームですよね。

 知り合ってからの歳月の長さがあるとはいえ、グループの体制が大きく変わり、

「2人でキンプリ続けられるかな」という不安を吐露し合ったところから、

こんな短期間でよくぞここまで成せるものだと心の底から感服します。

信頼、同志、相棒、心友…どれもなんだかしっくり来ません。

彼らの関係性を表すのに適切な言葉を私は見つけられないなと考えていたのですが、

他人が容易く語れないことが、当人たちだけが通じ合えるかけがえのない関係であることが、

全てを物語っているのかもしれないと感じるようになりました。

 

 アイドルのLIVE DVDを手に取って、こんなに何回も何回も見る日が来るなんて、一年前には想像できなかった未来です。

我ながら驚き呆れる部分もありますが、とは言いつつ、とても満たされる豊かな心地で嬉しくて、思いのままに書き綴りました。

春のお守り

今週のお題「小さい春みつけた」

 沈丁花の香り。

まだ寒い日もある中で、沈丁花の香りがすると「春が来るな」と感じます。

3月は卒業シーズンでもあるし、社会人になってからは異動シーズンで。

自身に思いがけない辞令が出た春もあるし、周りの環境が変わる心細さに動揺する春があったり。

そういう時季にふと届く沈丁花の香りは、心の機微にそっと寄り添ってくれるように感じます。

くよくよしていても、取り乱した内心を営業スマイルで取り繕った帰り道も、かけてもらった期待に押しつぶされそうな時も、新しい肩書の名刺に頑張らなきゃと背筋を伸ばす時も。

抱えていた感情はその時々によって様々で、決してプラスの心持ちだけではなかったはずだけど、それでも沈丁花の香りは好きです。

心揺らぐネガティブな春もあったけど、それでもなんとかやってこれた。

私の状況とは関わりなくまた春が来て、季節は巡る。この先もそうしてやっていく。

沈丁花の香りは、お守りみたいなものです。

 

 それから、もう一つ。

この時季は異動などに伴って、寄せ書きや手紙を書いたりもらったり、離任や着任の挨拶を交わしたり。

普段以上に「ことば」に意識が向いているのもあり、心持ちが不安定で隙も多いのか、たった一言に救われたり、それこそ一生のお守りになるような「ことのは」に触れる機会もありますよね。

 お守りはそっと大切にしまっておいた方が良いと思うのですが。

私がこの時季になると毎年思い出して励まされるエピソードを一つだけお披露目します。

 当時私は和菓子屋の販売員として、百貨店内の店舗で働いていました。

その春、私自身の異動も決まっていましたし、他にも離れていく人が何人かいらっしゃり、色んな会社の人が集まって合同で歓送迎会をしてくださったんです。

その席で、百貨店側の当時のマネージャーが、スキマスイッチさんの「奏」を歌ってくださいました。

「この歌は普通に捉えたら恋人に歌ってるけど、親から娘に贈る歌やって解釈もいいよな。」とおっしゃったんです。

感度の鈍い私は、その時は「なるほどね」くらいにしか思えなかったんですが…

帰宅後一人になって歌詞を振り返って、涙が止まりませんでした。

もちろん私が勝手に都合よく解釈しただけのことかもしれません。

ご本人も覚えていらっしゃらないかもしれません。

それでも私は、はなむけの仕方として「めちゃくちゃかっこいい!」と感動しましたし、あれから何度季節がめぐっても、忘れ得ない温かく心丈夫な思い出です。

 さりげなくていいから、私も誰かの心に届く言葉を持ちあわせていたいと思うものの…いくら年齢を重ねても、まだ会得できていないような気がします。

目指す背中は見失わなければ遠くにある方がいいのかな。

そう思いながら、またこの春も精進を重ねたいです。

らしさ と イメージ

 急に暖かくなって、身体はまだしも心が追いつかない感じがしています。

この間、梅の花の香りが届くようになったと思っていたら、

今日は早くも沈丁花の香りがしました。

そしてお花屋さんの店頭にはミモザが。

季節は巡り、また春がやってくるのですね。

 

 異動などで環境の変わることも多いこの時季。

「らしさ」や「イメージ」について、とりとめもなく思いを巡らせます。

基本的に私は「らしさ」≠「イメージ」と感じています。

2つが限りなく近づくことはあるにしても、一致させる必要もないという考えです。

私自身の「らしさ」や「イメージ」の話をしても仕方ないので、それはさておき。

 

 冒頭で触れていた「梅」。

永瀬廉さんは、私の中では梅のイメージです。

ようやく蕾がほころんで、枝に一輪だけ咲いた白梅。

咲き誇る梅の香りに満ちた頃というよりは、初めの一輪。

梅は百花のさきがけと言われますが、廉さんはその中でも先駆けというイメージ。

寒くて縮こまって下向きがちに歩いている時、視界の片隅にふと入る梅の花

大振りな花でもないし、寒空の下で映える色鮮やかさもない。

それでも目に留まって、顔を上げさせてくれる。

たった一輪、されど一輪に気づけたのが嬉しくて、冬の寒さも悪くないと思えるし、

その一輪で、硬くなった身も心も緩むし、小さな温もりで背筋が伸びる。

寒さの中を耐え忍んで、さきがけになる危うさも承知の上で、それでも咲く潔さ。

 廉さんのメンバーカラーは「漆黒」。

初めて知ったとき「なるほどな。合ってるな」と思ったし、実際黒のお洋服がとても似合っていてイメージ通りだと感じるのですが。

花に関しては「白梅」のイメージがしっくり来ます。白梅の色は潔白、決意の白というか。

 

 そして「ミモザ」。

私の中で、髙橋海人さんはミモザのイメージです。

まぁるくて小さい花が集まって咲いた一面の黄色、あのさまは、どうやったって惹かれます。

お花屋さんに並んでいるのを見るだけで、自ずと笑顔になれるし、

後ろから守られているようなぬくもりや安心感があります。

でもミモザの良さは花だけではありません。

ミモザの木、見たことありますか?

私は学生時代、ホームステイ先にミモザの木がありました。

ミモザの木、というよりその時は「アカシア」だと教わりました。

なんとも言えない存在感があって見飽きなくて。

理由は上手く説明できませんが、幾度となく励ましてもらいました。

ただ留学中は花の時期ではなかったので、あの木に咲く花がミモザだと知ったのは、だいぶ後のことです。

木と花が結びついてから、ミモザの花はより一層、気づかないくらいさりげなく力を満たしてくれる花になりました。

 海人さんのメンバーカラーは「ひまわりイエロー」。

俳優・高橋海人から知った人間としてはイエローは最初ピンと来なかったのが正直なところでした。

でも、それから知ったKing & Princeとしての海人さんはイエローがよく似合っていました。

夏のひまわりの元気いっぱいのイメージもあるにはあるのですが、

私の中ではやはり「ミモザ」のイメージです。

 

 ここまで書いてきた永瀬廉さんと髙橋海人さんのイメージは、あくまでも私の持っている「イメージ」です。

お二人を応援し出してたかだか1年弱の個人が勝手に抱くイメージです。

 最初に「らしさ」≠「イメージ」だと書きましたが。

私の解釈では「イメージ」は作り上げて、練り直して、更新していくものです。

そして「らしさ」はその人が生きてきた過程で自ずと積み上がってきたものです。

私自身も時々混同してしまうこともあるので、自戒を込めて言うのですが。

「イメージ通り」も「イメージが変わった」も「(あなた)らしいね」もプラスの志向で受け入れられますが

「らしくない」は少しだけ悲しい気持ちになります。

キンプリのお二人のイメージについて思い描きながら、意図せずに誰かを傷つけることのないように、書き記しました。

渡せなかった手紙 届かなかった言葉

今週のお題「ほろ苦い思い出」

 小学2年生。記憶の中で一番古いラブレター。

好きな男の子が地域の野球チームに所属していて、近所のグラウンドで練習していました。グラウンドの端に転がっていたボールの下に黙って置いた手紙。

何を書いたのかさっぱり覚えていませんし、相手にちゃんと届いたのかも判然としません。当時は「恋愛感情」という認識すらなかったように思います。

 

 小学4年生。バレンタインの思い出。

バレンタインデーの当日、お家にお菓子と手紙を届けに行きました。渡したかった本人は不在で、お母様が受け取ってくださったと記憶しています。

お菓子は母が一緒に作ってくれて、手紙はかなり時間をかけて書いたことは覚えていますが、具体的な内容は忘れちゃいました。

学校で面と向かって渡すこともできたのに、私はそれができなかった。

でも、彼は「ありがとう」を面と向かって伝えてくれました。

幼いながらに「誠実」ってこういうことなんやと感じたのを覚えています。

 

 時は巡って高校3年生の卒業式。

一度も同じクラスにはならなかったけど、履修科目の傾向が似ていて成績も同じくらいで、私が勝手に負けたくない追いつきたいと思っていました。

本人に伝えたことはないので、きっと彼からしたら私は別にライバルでもなんでもなかったでしょう。

卒業式に「切磋琢磨したいと思える存在でいてくれてありがとう」を込めて手紙を書きました。

でも。渡せませんでした。

何度も何度も書き直した手紙でしたが、それをもらって戸惑う顔をされるのが怖かったんだと思います。返事をはぐらかすような人ではないと知っていたので、尚更。

 

 今にして思えば「ほろ苦い思い出」なのでしょうが、そう括るには美化しすぎている気がします。

要は意気地なし、ただそれだけです。

 私は子供の頃も今も、誰かを好きになるのにもかなりの時間がかかり、好きな気持ちを本人はもちろん、周りの人たちに話して共有することもできません。

いわゆる「匂わせ」とかができれば可愛げもあるのでしょうが、それもできず、他人に好意がバレたこともありません。

きっと周りは私を「恋愛感情の欠落した人間」と見ていると思います。

それもあながち間違ってないよね…とすら感じます。

 

 もうお気づきでしょうが。

私はテンポよく言葉をやり取りできる人間ではありません。

雑談レベルのたわいない話なら、関西人らしく軽妙なツッコミもできるのですが。

ちゃんと伝えたいことほど、言葉を選ぶし、その言葉を発するかどうかも考えるし、返答にもあれこれ思い悩んで…

手紙や文章が好きですが、それも書いては消しを繰り返したり、書き直したり。

私の中では「思いを巡らす」なのですが、かけた時間に見合う的確な言葉を選べていないことも多くて。

その間に、周りの時間は私の倍以上の速さで流れています。

「機を逃す」って私のためにある言葉かと錯覚するほどです。

ここまでくると「ほろ苦い」では収まらないですね。

 

 機を逃して、肝心な時に届かないことも多いけれど。

忘れた頃に結ばれた実みたいに。思いがけず舞い落ちた葉みたいに。

どこかの誰かにとって、それくらいの存在でいられたらと願います。

元気の出させ方も教えてください

今週のお題「元気を出す方法」

 

美味しいものを食べて口福を満たし

よく笑い、よく寝て

それからひとりの時間をもつ

文章書いたり、ドラマ観たり、キンプリを応援したり…

ひとりの時間は、そういうささやかだけど豊かな時間。

 「元気を出す」というよりは「元気を保つ」「心身を健やかにする」方法と言ったほうが近いかもしれません。

独身の一人暮らしで良くも悪くも周りからの制約が少なく、そういう意味ではわりとたやすく元気でいられる質の単純なタイプの人間だと思います。

 

 さて、お題は「元気を出す方法」。

私にとって「元気を出す」時は何らかのスイッチをオンにする時かなと感じています。

売場責任者として販売・営業の仕事をしているのですが。

仕事中は基本的にスイッチがオンになっています。

その中でも緩急はあるので、オンの状態を保つのに無理をしているわけでもないですが、「販売員として不特定多数の人に見られている」という意識は忘れずしているつもりです。

 職場の上司や同僚、お客様、仕事関係の方々などいわゆる外で会う人たちからは、

真面目、責任感がある、しっかりして頼もしい、などと評していただけることもあり、それはとても嬉しくて誇らしいです。

もちろん全てが純粋に褒めているわけじゃなくて、中には皮肉を込めて届けてくださった言葉があることもよく分かっているつもりです。

社会人経験も長いので、それなりに。

良い評価はもちろん悪い評価でも、それらは「元気を出してオンになっている」からこそ受け取れるもので、継続的に元気を出すエネルギー源になるものです。

 

 とここまで書いてきて思うのですが。

「元気を出す方法」とは、つまりオンとオフを切り替えながら元気を上手く循環させる方法ですよね。

元気=循環の結果としてあるもの。答えは思ったよりシンプルです。

 

 

 話が逸れるのですが。

少し前、職場の若手(部下)に「元気がなくて暗い。楽しく買い物する気が削がれる」という旨のお叱りをいただいたことがありました。

指摘された本人からすれば、わざと暗くしていたつもりはないですし、その大人しさや控えめな態度が「自分らしさ」でもあると思っていたんです。

だから「元気も伝播するものだから、努めて明るくやろう」と注意された時、すみませんとは言えたけど、それ以上の目立った改善は見られなかった。

 私も教育担当者もそれをとても残念というか歯痒く思っていて、でも「元気」は強要するものでもないし、どうすれば良いのか…未だに悩んでいます。

強要にせず、元気の循環のどこに手を差し伸べれば良いのでしょうか。